fc2ブログ

祝!第10回愛知県防具付空手道選手権大会

2020.02.23.22:25

ブログの更新が止まりはや3年となったのですね

見てくださっていた方がいたら大変申し訳なく思います。」

この5年間、描き切れないさまざまな出来事がありました

けれどいいこともわるいこともすべていったんリセットしてお詫び申し上げるとともに本日、第10回の防具付空手道選手権大会が開催されましたことをご報告申し上げます

さてさて、5年間放置していたブログを更新したくなるくらい今回の大会は素敵でした

今回の第10回記念大会は前日から始まっていて、なんと前回大会の防具付き空手道選手権大会の覇者「早川和輝」選手を生み出している錬武会神奈川の菊村先生が前日の審判講習会および技術講習会にて指導してくださり、なんと早川選手と組手ができるという素晴らしい経験をすることができました(ずうずうしくもわたくしめもさせていただきました。)

子供たちも参加可能だったので、うちの道場から10名ほど参加しました。

目を輝かせながら早川選手の技をみて「早い~~~早川選手の「はや」は早いのはやなんだ!」と無邪気に真剣に言っていることもの姿に心癒されながら一緒に参加しておりました。

そして懇親会があり、なんとわたくしめの隣に早川選手が!!!

技の秘密を聞くと「基本稽古」でした!

そして後半は菊村先生までも!

ここでもやはり特別なことはなにもなく、基本稽古の重要性を説かれていました。

道場のみんな!!!!

とにかく基本を一生懸命がんばりましょう!信じて頑張り続けましょう!

押忍!



お昼休憩の和太鼓演奏

20200223222052018.jpeg


前田誠人ストロングマン杯3連覇!
202002232220347c3.jpeg


入賞できてよかったですね
入賞できた子できなかった子もとにかく稽古に来ましょうね!

2020022322195399b.jpeg
スポンサーサイト



あけましておめでとうございます

2017.01.01.10:01

昨年中はすべての稽古、合宿、イベントなどなど、、、、事故なくけがなく終えることができました!

皆さんのお力添えのおかげです。心から感謝申し上げます

今年は館長の還暦、光春館35周年と節目の重要行事が多々あります、ますます皆様と力を合わせて頑張っていけたらな!お

と思っています!

至らない点も多々ありますが何卒本年もよろしくお願い申し上げます。

石山弓恵

IMG_1896.jpg

恒例の2016年冬合宿の滝行

2017.01.01.09:35

やってまいりました!

2016年滝行

CIMG0004_convert_20161231224732.jpg

今年は遊愛会のあさくらさん親子も参加!
今年の滝はやたら水量が多く少々危険かという声もありましたが、みなさま中止という発想はなさそうです


さて、最初はみんなで基本。
今回は水量が多いためいつもの場所はやめ滝の元までいき基本。
今回は滝の元まで行くのが大変でした
しかし、全員乗り切り滝の元へ!

CIMG0030_convert_20170101081348.jpg

そして、かんたとしおん。
中学1年生と3年生。。。。気合が入っています!

CIMG0037_convert_20170101081907.jpg

高校生も前田も一人で滝元へ。。。。

その後、女子3人

CIMG0047_convert_20170101082600.jpg

そして、いとうさん。松茂良のローハイを打ちます。

CIMG0054_convert_20170101085635.jpg

その後、滝の神となった吉田さん!!!!


そして最後は薪であたたまります。

CIMG0071_convert_20170101090213.jpg

CIMG0079_convert_20170101090812.jpg
みなさま 締めになったでしょうか!






more...

34周年記念演武大会

2016.12.31.22:42

12月25日(日)クリスマスなのですが、今年のクリスマスは。。。。
光春館の34周年記念演武大会でした

けいやちこがいないので寂しいです。

さて、まずは最初にバンビクラス。
今年入った子どもがいっぱいいます!大きな気合がでていてとってもよかったです

CIMG0381_convert_20161231221321.jpg

そして、少年部の基本

CIMG0396_convert_20161231203643.jpg

つづいてまなみさんの「周氏の棍」

CIMG0485_convert_20161231220904.jpg

少年部の板割り、そして一般部の「吊るし割」
吉田さんが持っていますが、吊るし割を成功したのは吉田さんだけでした
素晴らしいです!

CIMG0502_convert_20161231214540.jpg

最後は恒例の瓦割。いとうさんエンピ(9枚)まえだ正拳(6枚)持原指導員手刀(10枚)でした。

今年の瓦は再度150枚追加したNEW瓦。少々難ありで館長がお安く仕入れてくださいました、普通の瓦屋さんの瓦です。新しい字瓦の割り心地はどうでしたでしょうか???
また教えてください

CIMG0518_convert_20161231204321.jpg

今年はほんとうにいっぱい幼年部が入会しましたので優しい感じの演武会でした

来年は35周年!
節目の年です!皆様今から気合をいれて頑張りましょう


12月20日稽古納めとお別れ会

2016.12.31.19:00

12月20日火曜日

約4年間一緒に稽古した、けいとちこ。

本当に寂しくって、悲しいよ!

お父さんのお仕事の関係でしばしのお別れになりました。

それなので12月20日にお別れ会が開かれました。通常稽古後45分お別れ会の時間をいただきました。

通常稽古の稽古納めだったこともあり、館長が稽古を締めてくださいました。

稽古はけいとちこがみんな全員と組手をしてお別れをかみしめました。

           IMG_1508.jpg

けいとちこを囲んでみんなで記念写真
             IMG_3521.jpg


そして2階でお別れ会。

みんなで今までの思い出の映像を鑑賞、そしてその後は一人づつけいとちこにお別れの挨拶。

一般部の方も仕事が忙しい中でも挨拶のために駆けつけてくれました。

IMG_1782.jpg
「海外に行っても稽古で学んだことを忘れず、日本人の心も忘れず過ごしてください。」持原指導員より

まなみさんからはそれぞれにどうぎのキーホルダーなんと手作り!!!

IMG_1784.jpg

IMG_1787.jpg                  IMG_1788.jpg

そして最後は仲間で!!
IMG_1810.jpg                  IMG_1812.jpg

館長と。
緊張。。。
IMG_1816.jpg


日本に帰ってきたらまず最初に道場に来てほしい(byてんし)

私もこころからそう思っています。

つらいことがあったら思い出してね!

けいやちこの背中には光春館の仲間がいるよ!!!

いつでも待ってるよ!!!
プロフィール

チームTORA

Author:チームTORA
空手という武道を通して子供たちの健全な育成をめざします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード